2014年5月6日

V120D02S 2S化フライト

連休はけっこう外出続きで、唯一今日がヘリを飛ばせる日です。


主目的はV120D02Sの初フライトです。
(元はSが付いてないV120D02なんですが、面倒なのでD02Sと呼ぶことにします)


仮組みのまま軽く外で浮かしてみたら、すぐにテールのCギアが吹き飛んでお殿様墜落しました。
しかしそれ以前にテールが非常にふらふらしていたので、きっちり組みなおして、モーターもちゃんと2S用のものに交換します。

まず、機体といっしょに提供されたSpin8000kVを装着。これは130Xだとサーボと干渉して危険なのでここにしか使い道がありません。
1Sのwalkeraバッテリー端子、もういらないよね…
隠れてますがBLHeliプログラマ端子も付けてガバナー入れました
そして細かいところをチェックしながらテールをV120D02Sの新品パーツで組みなおし。サーボホーンは変えてないのでコントロールロッドのボールリンクだけ小さい旧型タイプにしてます。


nobさんも言ってましたが、V120D02Sはテールの押さえがあまり良くないようなので、ちゃんとセンターを少し右スラスト方向にずらしてサーボを固定しました。
130Xだと完全にセンターでテールブレードが0ピッチになるような固定でもちゃんと飛ぶんですけどねぇ。まあジャイロに無駄な負荷はかけないほうが良いでしょう。

皆さん四苦八苦しているメインギアの固定ピンですが、ダイソーでφ0.9mmの銅線を買ってきて

こんな風にテキトーに固定しました。
1.0mmの線材では押し込むのに苦労するし、0.5mmでは細すぎてガタが出ます。0.8~0.9mmくらいの軟金属が良いと思います。強度も十分ありますよ。


さて、かなり強風下でのメイデンフライト。

ヘリ部長の言っていた高速フライト時の頭上げ現象を確認するために、とりあえず高速で8の字をしよう…と思ったんですが、風が強くて上下にぐらぐら飛ばされるので怖くて横ドリサークルしかできませんでした。

かなりローターが重いので風が無きゃ勝手に頭が上がるほどではない気もしましたが、少し引き起こしのエレベータを入れると、低速時よりも激しく引き起こしがかかって急ブレーキになるので、高速ターンでエレベーターをちゃんと使うのが難しい気はしました。

引き起こし時に向かい風を激しく受けてれば頭上げ方向に力が働くのは当然なので、それに対抗するだけのジャイロ保持力が無いということかなと思います。今度ジャイロ強度を上げてもう一度試してみます。



まあ、これだけ風が強くちゃしょうがないかなーと思いつつ、修理上がりの130Xを同じように軽く飛ばしたら
確かに高速ターンがV120より綺麗にできています。エレベータを引いた時の反応が、低速時でも高即時でも同じレートで動く、というところがポイントだと思います。


ついでに、まともに飛ぶのすら難しいnano933を同じように飛ばしてみたら
これはこれで、なかなか良いです。
強風下でこれだけの速度を出すと、SCPやV922はがくがく首を上下に振ってまともに飛べません。

元々V933ジャイロが軽いブレードを苦手としてるのでブレードにかなり錘テープ(片側0.4g程度)を貼っているのですが、結果として外フライトにはかなり良い機体に仕上がっています。ひらひら機敏には動けませんけどね。


そういえば、背面時計回りサークルが屋外ならなんとか出せるようになりました。綺麗に円の形を保つのは両方向ともまだまだダメですけど。。。

6 件のコメント:

  1. sachlhoさん、こんにちわ!
    FBL80/V933基板はローター重量の許容範囲が狭いのかと思ってましたが、重い分にはヘッドスピードが落ちるのでジャイロが正常に動作するんですね〜。
    重くなった分、フライホイール効果で風に強くなるってことですね!
    なるほど〜!勉強になります!

    返信削除
    返信
    1. こんにちはー。
      そんな感じです。フライホイール効果そのものがジャイロの安定性を機械的にもたらすので電子補正の負担が軽くなって安定する感じですねー。

      なので、ローターをいろいろカットして、翼面積を減らしてから重くするとヘッドスピードもあまり落とさず安定させられます。・・・ってことを、FBL80の純正ブレードさんに教えられました。

      削除
  2. sachlhoさん、こんにちは

    V120D02(S)調子イイじゃないですかぁ~・・・
    ってか、ウデですねぇ~!(^○^;)
    もうすっかり、私には手が届かないフライトテク領域の話になってしまってますぅ~!(T_T)
    すぐに壊さずに、練習時間を長く取れるようにしないとダメですね~(爆)

    メインギヤのロックピンですけど、
    私は割りピンを使った事がありますけど、軟らか過ぎて、破断した時ピン穴内部にかじりついて取れなくなるので使用をやめました。(^_^;)
    銅の単線くらいだと丁度良いかも知れませんね。

    返信削除
    返信
    1. いやー、うまく動画で伝えられるように飛べなかったんですが、操作してるとけっこうV120は不安定で怖かったです。特にテールは過回転でぐるっと背面サークル中に180度回っちゃって、奇跡的に落とさずに復帰できました。

      おおー、破断すると中に残るってパターンがあるのですねぇ。
      最初はアルミみたいな柔らかい金属だとうまく破断してブレーカーになるかなーとも思ったんですが、上下方向にガタが出るとそれだけでギア山が欠けちゃうので色気を出さずぴったり固定するほうがいい、と思っています。
      銅はかなり粘り気があるのでまったく破断しそうにないですねー。

      削除
  3. うーん、V120は、テール抜けが結構出ますよね~。
    昔の3軸はそんなことなかったのに。。。

    返信削除
    返信
    1. やっぱりそうですかー。
      ピッチは十分ついてるので、テールローターのギア比的に回転速度が遅いのかと思ってましたが、単に電脳のせいなんですかねぇ…

      今度脳みそ積み替えて変化見てみます。

      削除